2021.05.31 04:00NO3 ぼくが ここにぼくが ここに まど・みちおぼくが ここに いるときほかの どんなものもぼくに かさなってここに いることは できないもしも ゾウが ここに いるならばそのゾウだけマメが いるならばその一つぶの マメだけしか ここに いることは できないああ このちきゅうの うえではこんなに だいじにまもられているのだどんなものが どんなところにいるときにもその「いること」こそがなににも ましてすばらしいこと として すべて現実のものは、ある一定の空間を占めています。占めない限り存在し得ません。存在するものはすべてこの世に「いること」が保障されているということです。これを命あるものに敷衍すれば、心のはたらきとしての考え、感情、意志、興味、好き嫌い等、頭の中に思い...
2021.05.25 04:00NO2 日に日に、中庭の芝生が青々と日に日に、中庭の芝生が青々と成長しています。あの上に寝転んで青空を眺めたいものですね!4月、5月と新学期を乗り切って、そろそろ疲れが出てくる頃でしょうか。心の疲れを取る第一歩は、「この頃少し疲れているかなぁー」と自らの心に聞いてみることです。そして、「そういえばこの頃少し…」と思い当たる人は、ほっとできる時間を見つけましょう。身体が疲れたときに甘いものが欲しくなります。そして、食べると確かに効果があります。心の疲れにとっての「甘いもの」は、ほっとする時間を持つことです。趣味に興じたり、ペットと 遊んだり、自然に抱かれたり、日頃忙しくてできないこと、昔はそれをして楽しかったことを やってみることです。しかし、(入ってくる疲れ) > (取れる疲れ) ...
2021.05.24 04:45NO1 1年生の皆さん入学おめでとうございます1年生の皆さん入学おめでとうございます。2、3年生の皆さん進級おめでとうございます。 今年度第1号ですので、「カウンセリングについて」お話しします。(Q.1) カウンセリングと普通の相談は違うの?普通の相談 ( 進路相談、健康相談、法律相談等 ) は、知りたいことを教えてもらえば それで終わります。カウンセリングは知識ではなくて、人間関係、生き方、性格などの 悩みや困りがテーマになります。悩みが生じるのは自分を見失ったり、本当の自分とは 違う生き方をしたりすることが原因です。地震や突然の事故に合うと、誰でも瞬間自分を 見失って行動に迷いが生じます。同じように、心の疲れが長く続く場合も人は自分を見失う ことがあるのです。カウンセリングを受けると、自分の状...
2021.05.24 04:00『はじめに』この『心のベンチ』は、高校時代の恩師であるA先生がスクール カウンセラーとして20年の在任期間中に勤務した中学・高校の 生徒、ご家族、職員、・・の皆さんに宛てた約100話のメッセ ージ集です。退任を機にA先生のご承諾を得てネットで発信させて 頂く事になりました。出来るだけ多くの皆様に寄って頂き、1話 でも皆さんの心のベンチを見つけるお手伝いになれたら嬉しいです。※メッセージ筆者のご意思を尊重し、出来るだけ原文のまま掲載します。(ただし、原文にある『こんにちはスクールカウンセラーの〇〇です』の部分などは削除しています。)※アップの頻度2021年5月のサイト開設当初は『週に1話のペースで掲載』を予定していしましたが、諸事情で2021年7月は平日に1日1話の...